 |
共進建工株式会社 〒814-0033 福岡市早良区有田1-30-17 TEL.092-821-7491 FAX.092-821-7492 |
 |
|
 |
 |
Nパーキング屋上駐車場 |
竣工:2009年7月(福岡県福岡市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
|
|
 |
築30年以上経過した立体駐車場で、表層の劣化が激しく、耐磨耗性に優れた実績のあるパワレックス防水工法(高硬質ウレタン防水)を採用して頂きました。 |
|
 |
|
 |
 |
ヤナセ福岡支店 |
竣工:2009年6月(福岡県福岡市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
|
|
 |
既のウレタン塗膜防水が施工され、オーバーレー工法にてウレタン塗膜防水を施工しました。 |
|
 |
 |
 |
文化幼稚園 |
竣工:2009年4月(福岡県糟屋郡) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
|
 |
既存はアスファルトシングル葺きの屋根で、形状が難しい屋根であり、既存防水の上から施工できる塩ビ系シート防水の機械的固定工法(絶縁工法)を採用させて頂きました。 |
|
 |
 |
 |
博新車輌工業 |
竣工:2008年6月(福岡県春日市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
|
 |
既存が金属折版屋根で、難しい屋根形状でも施工可能なウレタン塗膜防水で施工いたしました。 |
|
 |
 |
 |
NEC福岡工場 |
竣工:2005年3月(福岡県柳川市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
▼ポイント |
 |
露出アスファルト防水を残存してその上から新規改質アスファルトトーチ工法を施しました。 |
 |
屋根の側面に会議室が位置していたため、トップコートの色に配慮し、目にまぶしくないグレー系のものを使用しました。 |
|
 |
 |
 |
福岡市立油山青年の家 |
竣工:2005年1月(福岡県福岡市) |
 |
 
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
屋上は既存の防水層を残して、塩ビ系シート防水の機械的固定工法の施工。
ベランダは、ウレタン系塗膜防水(歩行用仕様)の施工です。 |
|
 |
↑UP |
 |
 |
志岐かまぼこ本店 |
竣工:2004年11月(福岡県大川市) |
 |
 
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
▼ポイント |
 |
屋上の保護コンクリート仕上げを下地処理を行い、ウレタン系塗膜防水(絶縁工法)の歩行用仕上げを施工しました。 |
 |
配管等が多く、防水の納まりに不具合な場所がありました。塗膜防水(ウレタン系)を採用して不具合を解決しました。 |
|
 |
↑UP |
 |
 |
福岡市立能古小・中学校 |
竣工:2004年9月(福岡県福岡市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
屋上は既存の防水層を残して、塩ビ系シート防水の機械的固定工法の施工。
ベランダは、ウレタン系塗膜防水(歩行用仕様)の施工です。 |
|
 |
↑UP |
 |
 |
福岡健康管理センター |
竣工:2004年2月(福岡県福岡市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
屋上人工芝を全面撤去して、保護塗装を塗替えの意匠直しです。 |
|
 |
↑UP |
 |
 |
ロマネスクマンション春日弥生 |
竣工:2003年10月(福岡県春日市) |
 |
  |
 |
▼工事内容・工法 |
 |
▼ポイント |
 |
屋上露出アスファルト防水を全面撤去して、新規常温アスファルトトーチ工法に改良しました。 |
 |
居住者の方が日常生活しながらの工事のため、工事中の騒音と漏水事故には特に注意を配りました。 |
|
|
 |
|